非侵入的モナド的操作導入ライブラリ harmony とコンセプト・CPO
https://youtu.be/C6ZwkEs-k9g
#発表 #2021-Summer
GitHub のリンク https://github.com/onihusube/harmony
スライド https://speakerdeck.com/onihusube/fei-qin-ru-de-monadode-cao-zuo-dao-ru-raiburari-harmony-tokonseputocpo
質問・コメント
C++23 に提案されてた std::optional への monadic 操作、進捗どういう状況でしたっけ Reputeless.icon
次の全体会議で入る予定です https://github.com/cplusplus/papers/issues/112 onihusube.icon
CPO についての記事、これが良いですね https://onihusube.hatenablog.com/entry/2020/06/26/225920 Reputeless.icon
Compiler Explorer とかですぐに試せる状態のリンク貼っておくと便利かも Reputeless.icon
https://godbolt.org/z/9qj1sTqE3 作りました Reputeless.icon
Wandbox 版がリポジトリにあった https://wandbox.org/permlink/uNelzmnVHY8rXGJk Reputeless.icon
Wandbox版はコピペしてる都合上古いので一部機能が未実装です・・・onihusube.icon
なるほど、Compiler Explorer の URL include, こういうとき便利なんだなー Reputeless.icon
現実でよくある問題の解決をするようなサンプルがあると興味持ちやすいかもしれません Reputeless.icon
C++23 optional monadic の paper に良いサンプルあった記憶(あやふや)Reputeless.icon
現実的ではなかった。。。Reputeless.icon
validate CPO の良い名前、難しい・・・。Concepts 関連ってまだ命名事例や経験が浅いのでなかなか名前を思いつきにくいですね。良い事例集はあるだろうか Reputeless.icon
https://yohhoy.hatenadiary.jp/entry/20190826/p1 で P1851R0 Guidelines For snake_case Concept Naming をちょこっと紹介しています。あくまでも名前付けの指針ですけれども。yohhoy.icon
CppNow2021で Using Concepts: C++ Design in a Concept World (part 2 of 2) という動画もありました。(Part2だけでも 1:32:54 と長尺注意) yohhoy.icon